コンテンツへスキップ

中古マンションの寿命

  • by

マンションの耐用年数を判断する要素
マンションの寿命にはいくつかの要素があります。
まず、物理的耐用年数と法定耐用年数が重要です。
この記事では、それぞれの耐用年数の違いについて詳しく解説し、さらにマンションを長く使用するかどうかを判断する際のポイントについても紹介します。
マンションにも寿命があることに驚きましたよね。
マンションの寿命に関する考慮事項
マンションは物理的な寿命と資産的な寿命という2つの要素で考えることができます。
物理的寿命は「物理的耐用年数」として知られており、建物の構造や改修工事の有無などが大きく影響します。
国土交通省のデータによれば、鉄筋コンクリート造のマンションは平均して約68年で取り壊されることが多いですが、最長で150年まで住み続けることも可能です。
ただし、改修工事などの対策を行うことでさらに長く使用することもできます。
また、法定耐用年数という資産的な寿命も考慮する必要があります。
この記事では、耐用年数についての解説に加え、マンションを購入する際に注目すべきポイントも紹介しています。
先ずは、物理的耐用年数について詳しく見ていきましょう。
参考ページ:不動産 中古物件 マンション購入時の注意点!耐用年数について解説
物理的耐用年数を決める要素
先に述べたように、マンションの物理的な寿命は「物理的耐用年数」という要素によって決まります。
物理的耐用年数とは、住宅としての機能を物理的に果たすことができる期間のことで、建物の構造的な状態によって異なります。
物理的耐用年数を決める要素は以下の通りです。
1. 耐震基準:日本では地震による建物の倒壊が多いため、建築基準法によって耐震基準が定められています。
耐震基準は、地震が起きても倒壊または損壊しない住宅を建築するための基準です。
1981年6月に建築基準法施行令が改正され、耐震基準が定められました。
マンションの耐用年数を考える際には、耐震性能が重要な要素となります。
(以下省略)
マンションの耐震基準についての理解
かつての耐震基準では、1981年5月までは「震度が5強の揺れにおいてもほとんど損傷しない」という基準が設けられていました。
しかし、新たに改訂された現行の耐震基準では、「震度6強から7程度の揺れでも倒壊しない」という基準が適用されるようになりました。
これにより、旧基準で建てられた中古マンションは、現在の基準に比べて耐震性能が劣っていると言えます。
このため、中古マンションを購入する際には、必ず不動産会社に耐震基準について確認することが重要です。
震災時におけるリスクを考慮すると、古い基準のマンションは脆弱である可能性があるため、新しい基準に沿った建物を選ぶことが理想的です。